最近、よく三方岳に登っています。三方岳は宮崎演習林にある標高1439mの山です。車を置く場所が1050mくらいなので、およそ400mを登ります。時間にして1時間半。山頂付近の稜線に調査に行くためです。
登り始めの森はミズナラを主とする二次林です。
しかし、登り始めるとすぐにブナが迎えてくれます。ミズナラ、モミツガもたくさんいます。始めの方は常緑広葉樹のアカガシやウラジロガシもいますが、そのうち姿が見えなくなってきます。彼らにとっては寒すぎるのでしょう。そのかわり、ブナをよく見るようになり、サイズも大きくなってきます。さらに上るとブナの樹高が低くなり、どっしりとした姿になります。とても風格があります。
登るにつれて、見える景色もどんどんきれいになります。この日は秋晴れで、とてもきれいに遠くの山まで見えました。市房山と津野岳の間に雲海も見えました。
枯死している個体も目立ちます。土壌侵食が原因なのでしょうか、、、??
朝8時半に事務所を出発して、11時頃からやっと調査を開始できました。この日はリタートラップの回収やイングロースコアの設置を行いました。福岡から3人の3年生も手伝いにきてくれました。予定していた14時半には終わりませんでしたが、15時半頃、総力を尽くして調査を終えることができました!
三方岳の頂上付近は冬には土壌が凍結・融解を繰り返し、土壌侵食を加速していると考えられます。一般的には森林では起こらないとされるリル侵食も観察されます。もし、土壌侵食が原因で樹木衰退が起こっているのであれば、樹木個体数がどんどん減って、さらに土壌侵食を加速させる負のフィードバックがかかっている可能性もあります。これから数年かけて、椎葉の森の土壌侵食と樹木衰退について調べていきたいと思っています。
Katayama