続・青空

   直前の投稿「山頂と空の青さ」と同じ日同じ場所の津野岳登山です。この日は本当にいい天気で,こんな気持ちのいい日に山登りが出来るなんて贅沢な仕事…と言い合いながら楽しく登山しました。外気は0.5℃というのに太陽さんがあたっている場所はポカポカで,質の高い昼寝が出来たことはいうまでもありません。大層心地のいいある日でした。

前投稿記事3枚目写真を撮る姿を撮る 左奥:市房山 中央右奥:霧島連山
 
アセビの花芽と青空   津野岳山頂直下

  2021.12.22 sa

山頂と空の青さ

宮崎演習林では3か所で気温を測定していますが、そのうちの1か所が演習林で1番高い山、津野岳(江代山)です。年2回、津野岳に登って気温を測定している機器のデータ回収や電池交換、メンテナンス作業などを行っています。

つい先日、その気象関係の業務のため津野岳に行ってきたのですが、とても天気のいい日で気が付けば空の写真を大量に撮っていましたので、1部を紹介します。 

中腹から尾根を目指した時もふと青空が目に入ります

尾根から山頂へ

奥にはうっすら霧島連山らしきものも

山頂から頭上を撮るときれいな色合い

たまには空を見上げてのんびりすることで、コロナ渦のストレスも緩和できるかもしれませんね。

ちなみに肝心の津野岳の温度はなんと0.5℃!今後ますます冷え込みが続くと、年明けには例年-10.0℃程度まで下がります。寒さにはみなさんもお気を付けください。



                         12/17(金)山内(耕)


九州大学企画部長一行来演

  令和3年12月9日(木)~10日(金)に本学・企画部長、企画課、農学部等財務課ほか一行が、宮崎演習林視察のため、来演しました。

 実際に宮崎演習林内に入ってもらい、 獣害対策や公開講座での森づくり体験の様子の説明及び、人吉試験地での被災から災害復旧までの状況を説明しました。

 

獣害ネットの説明

公開講座の森づくり体験の説明

林内視察

林内で記念撮影

2021/12/16吉本

奥球磨の霊峰、市房山の初冠雪

最近めっきり寒いなあ、と思っていたら、市房山に雪が降りました。 
つい先日まで、秋真っ盛りだったのに、月日の経つのは早いものだと、しみじみと思いました。

真ん中のギザギザした山の山頂が少し白くなっているのが分かるでしょうか、、、。

ちょうど1か月前に、市房山に登った時は、紅葉真っ盛りでした。
その時の様子をご紹介します。


まずは、登山道の入り口です。2020年7月4日の豪雨で破壊された橋がまだそのまま残っています、、、。


市房神社の参道です。1000年近く生きていそうな巨大なスギが迎えてくれます。


こちらは最近倒れたと思われるスギの巨木です。こういうこともあるのですね。


参道が終り、いよいよ本格的な登山道になってきたところで写真をとりました。
枯れ木も山の賑わい、とはこのことですね。


山頂付近の様子です。演習林内の三方岳や、球磨の白髪岳の山頂と同様、かなり衰退した森林のようです。ブナは少なかったような、、、。


約3時間ほどで、山頂に到着しました。割と斜度のある登りが続き(平坦な道が少ない)、なかなかの登山でした。
せっかく山頂に来たのですが、ちょうどガスが出て、何も見えませんでした、、、。やれやれです。


諦めて下山します。お馴染みのアセビの森が山頂付近にもありました。


下山の途中、霧が晴れて、綺麗な景色を、樹木ごしに少し見ることができました。
紅葉がとてもきれいでした。写真には残していませんでしたが、日本庭園のように美しい場所もありました。


登山道の途中にある市房神社です。ひっそりとした佇まいです。こんなにも山の中腹にあるとは思いませんでした。途中まで車で来れるとはいえ、維持管理がとても大変そうです。


登山道入り口にあるキャンプ場のロッジです。とてもよさそうなので、暖かくなったら、ぜひ泊まってみたいです。もちろん冬も営業しているのでしょうが、寒いのはどうも苦手でして、、、。

車で球磨盆地から宮崎演習林に出勤する際、毎日のように拝んでいる市房山に、ようやく登ることができました。とても素晴らしい森と景色(おそらく)で、また近いうちに登りたいと思います。

2012.12.8 TK