大河内小学校宿泊学習

ご近所にある大河内小学校の宿泊学習が行われました.
1年生から6年生までみんなで演習林の森を歩き,自分たちの食事をつくり,宿舎に泊まって翌朝そのまま登校する,という体験をします.

出発
全校児童11名(1人残念ながら欠席),今年は1, 2年生が多いです

ヒメシャラ(あかぎ)を見上げる
つるつるの赤い幹は森の中でも目立ちます.見えなかったけど花もきれい

昆虫やカエルなどの小動物はだいたい子供たちに人気がありますね.この日は巨大なミヤマクワガタを見つけて大興奮.
でも持ち歩いている間に元気がなくなってきたので放してやってました
いい姿勢で見送る二人

意外にも(?)キノコも人気がありました.まあ私も好きなのですが,キノコには何か心惹かれるものがありますよね.樹木と共生したり,動植物の遺体を分解したり,とても大切な役割を持った森の一員でもあります.
テングタケに群がる子たち.毒キノコです

1時間強の山道,特に低学年の皆さんは大変ではないかなと思っていましたが,みんな概ね元気に,途中で疲れちゃった子もしっかり最後まで自分の足で歩きました.



夕食はみんなでカレーをつくる
演習林スタッフもご馳走になりました.ありがとうございました

夕食後,懐中電灯を持って外に出て「ライトセンサス体験」を行いました.

夜,暗闇の中で光を当てると,動物の目は強く光って見えます.この性質を利用した動物の個体数調査をライトセンサスと呼び,演習林でも定期的に行っています(5月にもあかぎ通信で報告していますのでご覧ください).

もう帰ろうかという時に1年生の子がシカ3頭発見
いなくなるまでの数分間,みんなで見守りました
「目がビカビカって光ってました」と教えてくれる

そんな遠くまでは行けないし,何か見つかったらいいけど,まあ何もいなくても暗い中を歩くだけでも面白いんじゃないかな,という軽い気持ちで企画されたライトセンサス体験でしたが,最後にシカが出てきて本当に良かったと,子供たちの夢中な顔を見たスタッフ一同で話し合いました.来年はまた考えましょう.


大河内の子供たちは豊かな山に囲まれて暮らしていますが,山の中を歩く機会がそんなに多いわけではないそうです.木や動物や虫やキノコなど,この近所の森で出会ったものに対する素直な反応が一人一人に根付き,知らぬ間に彼らを支えてくれるようになれば良いと思います.

2019.7.27. 市橋

三大学研修会

   九州南部には演習林が3つあります。ここ九州大学宮崎演習林と鹿児島県垂水市にある鹿児島大学農学部附属演習林,宮崎県宮崎市田野町にある宮崎大学農学部附属フィールド科学教育研究センター田野フィールドです。数少ない演習林間での情報交換と交流を目的とした三大学研修会が行われました。
   生憎の雨でしたが,椎葉の山を見て戴くため山へ・・・。足下はかなり悪かったのですが,常日頃山と親しんでおられる方々の山歩きは安定な足取りでした。

雨の林内(34林班)

急斜面のトラバース(34林班)

白熱の情報交換会

   それぞれの演習林がかかえる問題や山の管理方法,実習などで起きる出来事の対応方法など色々な情報を交換できました。考えれば考えるほどどうしたもんかと悩んでしまい答えの出ない内容もありましたが,貴重なご意見ありがとうございました。今後とも協力し合って演習林を盛り上げていきましょうっ。

2019.7.12 sa

森林インストラクター研修会

宮崎演習林森林インストラクター講習会を行いました。
宮崎演習林は教育・研究目的外での一般入林を認めていませんが、
認定したアドバンストインストラクターが同行すれば入林が許可されます。

技術職員による講習会の説明。

山に入る前の体操

栂の木歩道でガイドの実践を行いながら、
ガイドの仕方などについての意見交換をしました。

見どころがないとなんとなく黙って歩いてしまう
まあ、ツガとかブナについて話せばいいと思うんだけどね。

やっぱり楽しい気持ちで演習林の森を歩いてほしいので、
この山の魅力はどこにあるのか、
どんなことがガイドしていて面白いのかとか、
伝えるようにすることが大事だよね。

などいろいろ問題点が出てきて勉強になりました。

宮崎演習林のガイドを希望される方は、下記URLをご確認ください。

2019.7.11. 菱