ツクシチャルメルソウが咲いていました。

2014-04-16-17-17-39_ya(1).jpg
ツクシチャルメルソウの全体
2014-04-16-17-17-39_ya.jpg
ツクシチャルメルソウの花
2014-04-16-17-17-39_ya(2).jpg
ツクシチャルメルソウの花のアップ
  • 先日、演習林内の調査中に渓流沿いに群生する植物を見つけました。遠くから花が付いているように見えたので、近寄ってみると、変わった形の花でした。
  • 調べてみるとチャルメルソウの仲間でツクシチャルメルソウが一番近いようです。
  • 実の形が楽器のチャルメラに似ることが名前の由来ということです。変わった形の花を見つけると嬉しくなります。
2014.04.25 by yamauchi

子育て中のカワガラス!

kawagarasu-2014-03-29-08-12-442.jpg

2014-03-25-12-21-58_kc.jpg

2014-03-25-12-27-10_kc.jpg

2014-04-03-13-29-27_kc.jpg

  • 渓流の崖でカワガラスの巣を見つけました!
    中には雛鳥の姿が!可愛いですね!
  • カワガラスは渓流にすんでいる野鳥で、
    水中に潜って餌をとる素潜り名人の異名を持ちます。
    ちなみにカラスの仲間ではございません。
  • ただいま子育てに奮闘中。観察しているとオスとメスが
    協力して餌を運んできています。
2014.04.02 by cho

2羽のクマタカ目撃!

2014-03-19-09-36-16_kc3.jpg

2014-03-19-14-30-34_kc(1).jpg

  • 演習林内で2羽のクマタカをみかけました!
    もしかしたら、つがいかもしれません。
  • クマタカは1回の産卵で1個しか卵を産まないという特殊な繁栄形態を持っていて、しかも多くが隔年繁殖、あるいは数年に渡り繁殖しない例が多く繁殖成功率が極めて低いと言われています。
  • 国のレッドデータブックでは、絶滅危惧1B類(近い将来における絶滅の危険性が高い種)に指定されています。
  • そんな貴重なクマタカ、演習林内で繁殖してほしいですね。
2014.03.20 by cho

いろいろアセビ

2014-03-19-14-13-20_kc.jpg

2014-03-19-14-13-30_kc.jpg

2014-03-19-14-29-52_kc.jpg

  • 演習林内ではアセビが花ざかり!早春の山を彩ります!
    よく見ると赤・黄・白の花があってとても綺麗。
  • 実はこの木,有毒成分のアセボトキシンを含有します.
    アセビの葉を馬が食べると神経が麻痺して酔ったように見えることから
    漢字で馬酔木とも書かれます.有毒なおかげでシカにも食べられず,
    いま演習林内で最も増えている木ではないでしょうか。
  • スズランに似た形の花がかわいいですね。
2014.03.20 by cho

ニホンモモンガのカップル誕生!?

2014-03-08-12-17-14B.jpg

2014-03-08-12-24-42.jpg

2013-10-30-03-16-24.jpg

  • 2匹のニホンモモンガが撮影されました!
    去年から色黒のモモンガが巣箱にやってきていたのですが、
    今回初めて、優しい顔の色白モモンガが撮影されました!
    この時期はモモンガの繁殖期とのこと、
    ひょっとしたらオスとメスのつがいかもしれません。
    ただ、ニホンモモンガの繁殖については、
    ほとんど知られていないとのこと、
    つがいであれば、子供の誕生が楽しみです!
  • ニホンモモンガは齧歯目リス科に属する日本固有の野生動物で
    熊本県と宮崎県のレッドデータブックで絶滅危惧IB類に区分される絶滅危惧種です。
2014.03.14 by cho

春の訪れ

2014-02-28-12-50-23_ya.jpg
オオイヌノフグリ
2014-02-28-12-55-52_ya.jpg
ニホンヒキガエル

  • 一気に暖かくなりました。雪はほとんど溶けてました。
  • 事務所の側ではオオイヌノフグリが咲き、ニホンヒキガエルも動き始めました。
2014.03.05 by yamauchi

今年は要除雪


2014-02-21-10-22-11_ya.jpg

2014-02-21-10-40-52_ya.jpg

2014-02-24-13-49-40_ya.jpg

  • 事務所の前で雪が積もるということは、より標高の高い林内ではもっと雪があるのです。深いところでは30cm以上あり、林道もすっかり通れなくなってしまいました。
  • そのままにしておくと溶けにくいので除雪を行っています。昨年は一度も無かったのですが、今年は特別です。宮崎でこんな除雪をするとは思いませんでした。
  • 昨日と今日の雨で溶けてるとうれしいのですが。。
2014.02.27 by yamauchi

本日は大雪なり

2014-02-10-14-01-27_ya.jpg

2014-02-10-14-00-33_ya.jpg

2014-02-10-14-01-47_ya.jpg

  • 先週末は関東で大雪でテレビで報道されていましたが、本日は宮崎県でも雪となっています。しかも、昨冬には無かったような大雪です。事務所から見える山も白一色に染まっています。
  • べた雪で細い枝にもしっかりくっつき、重さで枝が下がってきてました。折れた枝やら落ちてそう。いつも以上に交通事故に注意ですね。
2014.02.10 by yamauchi

水墨画のような景色

2014-02-03-09-52-22_kc.jpg

2014-02-03-09-52-38_kc.jpg

今日の演習林は山全体に霞がかかったようで、
まるで水墨画のような景色でした。
PM2.5の濃度が高かったことが影響しているのでしょうか?

 2014.02.03 by cho

剥製の天日干し☆

2014-01-27-13-50-54_kc.jpg
貫禄のヒグマとエゾシカ、テンとアナグマもいます!
2014-01-27-13-32-12_kc2.jpg

  • 暖かい日差しのでている椎葉です。
    今日は動物剥製を外に出して天日干し☆をしました。
    お日様のおかげでフッカフカの毛がよみがえりました。
    ホコリも払ってすっきりキレイになりました。
  • 動物標本をご覧になりたい方は是非、宮崎演習林まで!
    北海道のヒグマやエゾシカ、キュウシュウジカなどを
    展示していますよ~。
2014.01.27 by cho

足跡の主は

2014-01-23-10-09-13_ya.jpg
雪の上に残った足跡
2014-01-23-10-09-32_ya.jpg
一セット分?
  • 舗装にうっすらと積もった雪は足跡がきれいに残ります。
  • 「哺乳類のフィールドサイン観察ガイド」(文一総合出版)という本を参考に見てみると、指が五本でかかとまでぺったりついたような足跡からニホンアナグマと思われます。 写真はこちらから→データベース・イタチ科
  • 足跡探しは冬の楽しみのひとつです。 
2014.01.23 by yamauchi

冷え冷えする山

http://www.forest.kyushu-u.ac.jp/miyazaki/index.php?plugin=attach&refer=akagi&openfile=2014-01-16-09-58-10_ya.jpg
霜柱(大)

2014-01-16-10-12-43_ya.jpg
凍りつく沢
2014-01-16-09-53-45_ya.jpg
縮こまるシキミ
  • 今日は今年一番の寒波だそうで、青空は広がっているものの、空気は冷え切っています。
  • 山を歩くと、10cmほどの霜柱があったり、沢に鍾乳石のような氷ができていました。
  • 常緑のシキミは寒さに葉を丸めていました。
2014.01.16 by yamauchi

明けましておめでとうございます!

2014-01-06-14-02-34_ya.jpg
山ノ神にて 

長い連休も明けました。今年もよろしくお願いします。
仕事始めは林内巡視も兼ねて山ノ神に初詣でです。無事で一年が過ごせますように。。
冬らしい写真を載せようと思いましたが、思いのほか雪がありませんでした。