椎葉村の広報誌「広報しいば」をご存じでしょうか?
この広報しいばの中で宮崎演習林の動植物を紹介する「椎葉の生き物」というコーナーがあり、私たち職員が毎月連載しています。
では広報しいば12月号に掲載されたクスサンについての紹介です!!
虫が嫌い!蛾なんてとんでもない!という方はどうか目を細めてご覧下さい(笑
クスサンは、ヤママユガ科に分類される大型の蛾です。北海道から沖縄にかけて分布します。
クスサンの成虫 |
クスサンの幼虫。シラガタロウ。 |
その繭は非常にかたい編み目状で、内部の蛹が透けて見えるので「透かし俵」(スカシダワラ)と呼ばれています。
クスサンの繭。スカシダワラと呼ばれることも。 |
ところで、釣り糸に用いられるテグスは、漢字で「天蚕糸」(テグス)と書くのをご存じでしょうか?今ではテグスの原料はナイロン等の化学製品が主流ですが、昔はクスサンの仲間から作られていました。クスサンからテグスを採取するには、蛹化前の生きている終令幼虫を使います。幼虫を解剖し、体内から絹糸腺と呼ばれる器官を取り出し酢水につけながら伸ばします。
2014.12.16 チョウ・ウツミ
両側に白と黄色に見えるのが絹糸腺です |
固くてしなやかなテグスが採れます |